新着情報

トップページ > 新着情報

新着情報

若年性認知症患者の8割が発症後に失職 (2015年4月27日)

就労経験のある18〜64歳の認知症患者1,411人のうち、自主退職および解雇された人が79%に上ることが、厚生労働省の研究班が行った生活実態調査でわかった。また、約20%の人が労働時間短縮や配転、通勤などへの配慮がまったくなかったと回答し、約75%の人が今後の生活や経済状況に不安を感じていると回答した。


コンビニFC加盟店主ら「労働者」認定 (2015年4月20日)

東京都労働委員会は、ファミリーマートのフランチャイズ加盟店の店主らを「会社に労務を提供しており、労働組合法上の労働者」と判断し、同社に加盟店主らの労働組合との団交に応じるよう命じた。コンビニFC加盟店の店主らを労働者と認めた行政判断は、2014年3月のセブン−イレブンの店主らに関する岡山県労働委員会の命令に続いて2例目。


事業用自動車事故調査委員会 初の報告書 (2015年4月20日)

事業用自動車事故調査委員会は、関越自動車道でのツアーバス事故を受けて2014年6月に発足後、初めて調査報告書を公表した。同調査委員会は、国道交通省と警察庁が共同所管する交通事故総合分析センターに事務局を置き、8人の専門委員がバスやタクシー、トラックなどの重大事故の調査を行っている。今回の対象は、昨年7月に新潟県で起きたトレーラー横転事故と、同8月に大分県で起きた大型トラック荷崩れ事故。


医療制度改革法案が審議入り (2015年4月20日)

赤字に苦しむ国民健康保険の財政を立て直すため、市町村国民健康保険の財政運営を、2018年度から都道府県が担うことを盛り込んだ医療制度改革法案が、衆院本会議で審議入りした。


現金給与総額 2月は前年比0.5%増 (2015年4月13日)

厚生労働省が2月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、従業員5人以上の事業所の1人平均現金給与総額は26万1,344円(前年同月比0.5%増)だったことがわかった。就業形態別では、一般労働者は33万4,352円(同0.8%増)、パート労働者は9万3,583円(同0.8%増)だった。