新着情報

トップページ > 新着情報

新着情報

現金給与総額が6カ月連続で増加 (2014年10月6日)

厚生労働省が8月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、現金給与総額が27万4,744円(前年同月比1.4%増)となり、6カ月連続で増加したことがわかった。基本給などの「所定内給与」は3カ月連続で増加し、残業代などの「所定外給与」も17カ月連続で増加した。


「改正労働者派遣法案」が臨時国会に提出 (2014年10月6日)

政府は、先の通常国会で条文に誤りが見つかり廃案となっていた改正労働者派遣法案を閣議決定し、臨時国会に提出した。改正により、企業が派遣労働者を活用できる期間や業種が拡大される。


政府が介護職員の賃上げを検討 (2014年10月6日)

政府が、2015年度の介護報酬改定で、「処遇改善加算制度」を拡充することがわかった。昇給・昇進ルールを盛り込んだ賃金体系を整備した事業者に限定して月額1万円程度の増額を目指す。事業者が加算部分を基本給に反映させたか等を点検することも検討する。


企業に女性登用計画の目標開示を義務付けへ (2014年9月29日)

厚生労働省は、女性の登用計画の開示を企業に義務付ける方針を示した。女性の管理職比率の目標などを開示させて企業の意識を高めるとともに、求職者が企業を選択する際の情報として活用する。今秋の臨時国会に法案を提出する方針だが、中小企業への適用は猶予する見込み。


雇用調整助成金の不正受給が5年で191億円に (2014年9月29日)

厚生労働省は、2009〜2013年度における「雇用調整助成金」の不正受給が191億円(1,265社)となったことを明らかにした。同省は不正が発覚した企業に対し受給した分の返還を求めるが、倒産により回収が見込めない可能性もあるとしている。